活動報告

お知らせ

今津校区ふれあい文化祭終了

11月6日(日)今津小学校にて、校区ふれあい文化祭が開催されました 毎年恒例となっている行事ですが、今年もたくさんの方たちが遊びに来ていました。 ほんの一部ですが、文化祭の内容を以下にご紹介します 展示作品 ...
お知らせ

九州大学牧原正記教授の科学教室がありました

11月6日(日)は今津小学校の学校公開日でした。5年生は九州大学牧原正記教授による科学教室がありました。テーマは「無重力を体験する」です。 九州大学水素材料先端科学研究センター副センターで工学博士でもある牧原先生の豊かな知識、無重力と...
お知らせ

今津松林の再生につなげるワークショップに参加しました

10月29日、「今津松林の再生につなげるワークショップ」(主催:福岡市、共催:NPO法人「循環生活研究所」)に参加しました。 最初に緑町集会所で今津松林についての歴史や規模などを学習しました。 今津松林は昭和8年に植林された...
今津人形芝居

今津人形芝居公演終了!

10月16日(日)、福岡市西区さいとぴあにて今津人形芝居公演がありました。 今津人形芝居は「大原操り人形」に始まり、江戸後期(1840年代)から今日まで今津に根付いた福岡県の無形民俗文化財の一つです。 今年は記念すべき20回目の公演...
お知らせ

今津校区敬老会が行われました

9月19日(月)、今津小学校体育館で敬老会が行われました。 主催者代表の自治協議会会長と福祉村村長の祝辞や小学生児童からのお祝いの言葉や高齢者一人ひとりへのお手紙があり、会場は校区高齢者を祝い、敬う雰囲気に包まれました。 ...
お知らせ

第43回今津福祉村納涼盆踊り大会が行われました

8月18日(金)、第43回今津福祉村納涼盆踊り大会が松濤園(しょうとうえん)で行われました。 松濤園は高齢者の方や心身に障がいのある方の福岡市立の施設ですが、来年度民設民営となり移転建替えされます。従ってこの地での盆踊りは本年度が最後...
お知らせ

今津の海で九大生と自由研究をしました

8月16日、今津の海で九大生と自由研究をしました。このイベントは今津公民館主催によるもので、九州大学自然環境研究会の皆さんの指導の下に行われました。 8月4日に行われた第一回目の自由研究は地元今津っ子が中心となりましたが、今回は校区外...
お知らせ

青少年夜間一斉パトロールを行いました

8月6日夜、今津校区青少年子供会育成連合会主催の「青少年夜間一斉パトロール」が行われました。(※この夏3回実施) このパトロールは、子どもの非行防止や防犯を目的とした地域の人々で取り組む活動です。校区内海辺や今津運動公園をパトロールしまし...
お知らせ

人形芝居記念公演実行委員会が行われました

7月31日、「今津人形芝居第20回記念公演」第一回実行委員会が行われました。 実行委員会では、今津人形芝居の「由来と現況報告」とともに公演日時、会場、演目、任務配置等が承認されました。 なお、記念公演のご案内は後日行います。 ...
お知らせ

今津干潟の調査と環境保全活動が行われました

7月17日、今津干潟の調査と環境保全活動が行われました。地元「住みよい今津をつくる会」と「九州大学工学研究院」の皆さんによる共同活動です。 約80ヘクタールの今津干潟は日本有数のカブトガニ産卵場となっていますが、近年、産卵つがい数の減少等...
タイトルとURLをコピーしました